Cuturnの適当日記

徒然なるままに適当に駄文を吐き出しております

Tiny Core Linux インストールしてみた@VMware Player

Tiny Core LinuxVMware Playerにインストールしてみたので、その時の大まかなやり方と雑感をメモ。 なお、Tiny Core Linuxをインストールしたのはメモリ容量128MBくらいで常時起動するDHCPその他のサーバ立てられないかな、と思ってのこと。 自宅のESXiサーバはメモリ容量8GBしかないので、CentOS7のような最低512MBみたいなものを沢山立てるわけにはいかない。

インストールの流れ

ISOのダウンロード

まずはTiny Core LinuxのISOファイルを下記からダウンロード。最終的に「Core Plus(72MB)」を利用。一番手軽。

Downloads Tiny Core Linux

ここで、最初「core(9MB)」を選んで玄人ぶろうとしたが、HDDにインストールするときの流れが思いのほか面倒くさそうだったので方針転換し、「Tiny Core(15MB)」に。 しかしこのISOにもインストーラが見当たらず、結局全部入りである「Core Plus(72MB)」をダウンロードし、利用した。

VMの作成

Tiny Core Linuxをインストールするための仮想マシンを作成する。注意点は以下の通り。

  • ハードディスクはIDESATAとする。SCSIは認識しない。
  • Tiny Core標準以外の贅沢なWindow Manager付きで起動したいならメモリ容量は256MB以上にすること 上がらない(後述)

ISOをマウントして起動

普通にISOをマウントして起動する。その後、ブートメニューが表示される。 「Boot Core with X/GUI (TinyCore) + Installation Extension. 」を選択しENTERを押す。多分お勧めで、メモリ消費量も128MB以内で、GUIが使える。

 Boot Core Plus with default FLWM topside.
 Boot Core Plus with Jow's Window Manager.
 Boot Core Plus with ICE Window Manager.
 Boot Core Plus with Fluxbox Window Manager.
 Boot Core Plus with Hackedbox Window Manager.
 Boot Core Plus with Openbox Window Manager.
 Boot Core Plus with FLWM Classic Window Manager.
 Boot Core with only X/GUI (TinyCore).
 Boot Core with X/GUI (TinyCore) + Installation Extension.    ←おすすめ
 Boot Core with X/GUI (TinyCore) + Wifi Extension.
 Boot Core with X/GUI (TinyCore) + Wifi + Firmware.
 Boot Core to command line only. No X/GUI or extensions.
 Boot Core without embedded extensions with waitusb=5.

逆に、少なくとも一番上のあたりでBootすると128MBではout of memoryエラーで起動できないので注意が必要。256MBあればOK。

インストール

インストールは下記ページが非常に参考になった。

TinyCore linuxを試してみる(1)~インストール・SSH接続 | PCオーディオ実験室

追加パッケージのインストール

私の実施環境ではプロキシサーバを要したので、先に下記の通り環境変数を指定する。

# export http_proxy=http://[プロキシサーバ]:[ポート]
# export https_proxy=http://[プロキシサーバ]:[ポート]

下記の通り、アプリケーションブラウザ、telnetなどを含むinetutils-servers、ファイルシステム関連のcfdisk、opensshをインストール。

# tce-load -wi appbrowser-cli
# tce-load -wi inetutils-servers.tcz
# tce-load -wi cfdisk.tcz
# tce-load -wi openssh.tcz

SSH設定

基本的にはインストーラでお世話になったページでの実施と同じ。

# sudo passwd tc
Changing password for tc ...(省略)

# sudo echo /usr/local/etc/init.d/openssh start >> /opt/bootlocal.sh

# sudo echo etc/shadow >> /opt/.filetool.lst
# sudo echo etc/passwd >> /opt/.filetool.lst
# sudo echo usr/local/etc/ssh/sshd_config >> /opt/.filetool.lst
# sudo filetool.sh -b

これで、再起動後にはSSHデーモンが上がることとなる。起動時の標準出力にfingerprintなどが表示されてちょっぴりうざいが…。

はまりがちなこと

  • 玄人ぶって最初からCUIにすると何ができるのか/何ができないのかわからなくて困る。
  • 通常のLinuxサーバに染まって、設定したし再起動しよう!とかすると設定が消えて泣くことになる。「filetool.sh -b」を行う必要がある。